こんなお悩みはありませんか?
・・・などなど
しつけ診断 当園ではまず、しつけ診断を受けて頂いてからしつけを進めていきます。 しつけ診断では保育園で1日(朝~夕方まで)ワンちゃんをお預かりさせて頂き、相談内容・ワンちゃんの性格・他のワンちゃんとの相性などをトレーナーが見ていきます。 お帰りの際にワンちゃんの様子をお話しし、診断の結果から飼い主さんとトレーナーでワンちゃんに合ったしつけのコースプログラムを決めてしつけに進みます。
※しつけ診断はご入会された会員様のみのサービスになります。
ワンちゃんが保育園におとまりをしお勉強します。
トレーナーと一緒にいる時間が一番長く、短期集中でしつけの基礎をしっかり身につけることができます。
しつけの最終日には保育園で行ったしつけ方法を詳しくお伝えするので「保育園でできてもお家では言う事を聞かないんじゃ・・・」という心配はありません。お家でも継続してトレーニングできるようにわかりやすくご説明します。
などのお悩みを持つワンちゃんにオススメです。
飼い主さんとワンちゃんとトレーナーでお勉強します。
ワンちゃんにしつけをするのはもちろんですが、マンツーマンコースでは飼い主さんも一緒にお勉強していきます。
飼い主さんとワンちゃんの関係を見ながらトレーナーがレッスンしていくので飼い主さんとワンちゃんに合ったしつけができます。
という方にオススメです。
朝、登園して夕方に下校します。
保育園にいる間にトレーナーとお勉強して帰りに1日の様子をご報告。
夕方からは飼い主さんにバトンタッチで、お家で1日のお勉強をおさらいしてもらいます。
など、新しく何かを教えたいという方にオススメです。
生後10ヶ月までのパピーちゃん専用コースです。
同い年くらいの子達を集めてお友達を作ったり、先輩ワンちゃんと交流して社会性を身に付けます。他にもパピーちゃんの内に学んでおくといいことをたくさんお勉強し、「かまない・吠えない・何でもへっちゃら」のワンちゃんを目指します。
など、パピーちゃんにオススメのコースです。
しつけ診断の際にプログラムを構成し、しつけに進んでいきます。
しつけプログラムの例甘ガミをなおしたい
オスワリやフセの基本的な動作を教えてほしい。
でも長い間離れるのは淋しいな・・・
という方には
お散歩中、すごく引っぱって苦しそう
他のワンちゃんに会うととびかかろうとしてしまう。
しっかりなおして上手に歩けるようになりたいな・・・
という方には